会社概要

ごあいさつ

「ものづくり」で日常を豊かにできる企業になる


平素より、カネモク工業株式会社への格別のご理解とご支援を賜り、心より御礼申し上げます。

カネモク工業が創業したのは、昭和40年4月のことです。創業者である祖父が第一京浜国道沿いの7坪ばかりの作業場で事業をスタートして以来、60年を数えることになりました。現在は昭和48年に開設した新潟事業所も併せ、2つの拠点で製造を続けております。


昭和、平成を経て令和と移り変わるお客様のニーズにカネモク工業は技術力と柔軟なアイディアを駆使したものづくりを通じて応えてまいりました。

創業当初は、成形合板の加工技術を駆使した工業製品の製造を中心として事業をスタートさせました。

やがて市況の変化に伴い、先代はその加工技術を応用させ、ホテル家具やオフィス家具などの特注家具や店舗用特注什器の製造及び内装工事の事業まで発展させて今日に至っております。


そして、それらの事業を支えているのが、豊富な経験と知見を備えた技術者の力だと考えております。

休日の買い物中にふと店舗什器を見かけると、その構造や使われている技術が気になって足が止まってしまうほどの好奇心と向上心を持ち合わせた技術者たちが一丸となって、社会から必要とされるものづくりをお届けしております。


これからも変わりゆく時代において、社会から必要とされる企業であり続ける為に誠実な事業運営に取り組んでまいります。

引き続きこれまでと変わらぬご支援とご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。


                                   代表取締役  金子克弥

概要

商号 カネモク工業株式会社
所在地 【本社・東京事業所】
東京都大田区東糀谷4-7-33
【新潟事業所】
新潟県長岡市南陽1-1118-1
代表者 代表取締役 金子 克弥
従業員数 62名(2025年3月末時点)
創業 1965(昭和40年)4月
設立 1972(昭和47年)1月
資本金 2,500万円
許可 内装仕上工事業 建具工事業 国土交通大臣許可(般-3)第16972号
取引銀行 三菱UFJ銀行:羽田支店 
芝信用金庫:梅屋敷支店
第四北越銀行:長岡本店


沿革

1965(昭和40年)4月東京都品川区に金子木工所として創立
1970(昭和45年)3月住友3Mの特約加工代理店となる
1972(昭和47年)1月資本金300万をもって株式会社金子木工所を設立
1973(昭和48年)6月新潟工場(新潟県小千谷市)を開設
1974(昭和49年)9月営業所(東京都港区浜松町)を開設
1978(昭和53年)7月資本金1,200万円に増資
1980(昭和55年)8月本社・東京工場(東京都大田区東糀谷)を完成移転
1985(昭和60年)11月新潟工場を増設
1988(昭和63年)7月長岡工場(新潟県長岡市)を開設
1989(平成元年)11月蒲田税務署優良申告法人会に入会
1990(平成2年)4月資本金2,500万円に増資
1992(平成4年)8月長岡工場に倉庫兼仕上場を増設
1997(平成9年)11月東京支店を港区新橋5丁目に移転
1998(平成10年)1月カネモク工業株式会社に社名変更
2000(平成12年)12月長岡工場を増設し2工場を統合して新潟工場とする
2005(平成17年)11月優良申告法人として三度表敬状を拝受
2007(平成19年)1月東京支店を港区芝浦に移転
2010(平成22年)10月東京支店を東京工場に統廃合し、東京事業所とする 新潟工場を新潟事業所とする
2016(平成28年)12月
代表取締役に金子克彦就任
2025  (令和7年)  3月代表取締役に金子克弥就任


仕事内容

インテリア家具・店舗什器・POPディスプレイなどの幅広い分野を企画・製造・販売。
東京、新潟の両拠点にて、木工、アッセンブリ、塗装から、検品・搬入・据付工事まで、一貫体制で作業を行っております。

主な事業内容:特注家具、店舗陳列什器、特注建具、各種装備品などの製造
主な納入先:各種商業施設、官公庁など

事業所案内

本社・東京事業所

〒144-0033 東京都大田区東糀谷4-7-33

TEL 03-3743-4131(代)
FAX 03-3745-6488

アクセス

京浜急行 空港線「大鳥居駅」東口より徒歩7分


新潟事業所

〒940-1164新潟県長岡市南陽1-1118-1

TEL 0258-23-2340(代)
FAX 0258-23-2346

アクセス

JR長岡駅より車で15分

関越自動車道「長岡南越路スマートIC」より約5Km